2022年 問63

問題

 45歳の女性A、小学4年生の男児Bの母親。Aは、Bの不登校について、教育センターで教育相談を担当している公認心理師Cに相談に訪れた。親子並行面接の親面接において、AはBについて少ししか話さず、結婚以来、夫から受けてきたひどい扱いについて軽い調子で話すことが多かった。Cは、夫との関係でAが傷ついてきたものと推察しながらも、Aの軽い話ぶりに調子を合わせて話を聞き続けていた。そのうちにCはAとの面接を負担に感じるようになった。
 E.S.Bordinの作業同盟(治療同盟)の概念に基づいた、CのAへの対応方針として、最も適切なものを1つ選べ。

① Cを夫に見立てて、夫に言いたいことを口に出してみるロールプレイを提案する。
② C自身が、面接を負担に思う自らの気持ちを逆転移と自覚し、その気持ちを重視する。
③ ここに相談に来ることでどんなことが違ってきたら良いと思うかを尋ね、目標について話し合う。
④ 親子並行面接であることを踏まえ、Bへの関わり方を話題の焦点とし、話が他に逸れても戻すようにする。
⑤ Aが話している内容と、その様子が不調和であることを取り上げ、感情体験についての防衛への気づきを促す。

関連ページ

違う問題を解く

次の問題を解く

ランダムに問題を解く

任意の問題を解く