2019年

2019年

2019年 問14

問題  乳幼児の社会的参照について、正しいものを1つ選べ。 ① 心の理論の成立後に生じてくる。② 共同注意の出現よりも遅れて1歳以降に現れ始める。③ 自己、他者、状況・事物という三項関係の中で生じる。④ 自分の得た知識を他者に伝達しようとす...
2019年

2019年 問13

問題  多くの人がいると、一人のときにはするはずの行動が生じなくなる傾向に関連する概念として、正しいものを1つ選べ。 ① 社会的促進② 集合的無知③ 集団極性化④ 情報的影響⑤ 傍観者効果 ▼正答 正答 ⑤ 関連ページ 集団効果 違う問題を...
2019年

2019年 問12

問題  神経細胞の生理について、正しいものを1つ選べ。 ① グルタミン酸は抑制性神経伝達物質である。② 活動電位は樹状突起を通して標的に送られる。③ 無髄線維では有髄線維より活動電位の伝導速度が速い。④ シナプス後細胞の興奮性シナプス後電位...
2019年

2019年 問11

問題  秩序や完全さにとらわれて、柔軟性を欠き、効率性が犠牲にされるという症状を特徴とするパーソナリティ障害として、最も適切なものを1つ選べ。 ① 境界性パーソナリティ障害② 強迫性パーソナリティ障害③ 猜疑性パーソナリティ障害④ スキゾイ...
2019年

2019年 問10

問題  社会的判断に用いる方略を4種類に分類し、用いられる方略によって感情が及ぼす影響が異なると考える、感情に関するモデル・説として、正しいものを1つ選べ。 ① 感情入力説② 認知容量説③ 感情混入モデル④ 感情情報機能説⑤ 感情ネットワー...
2019年

2019年 問9

問題  ある刺激に条件づけられた反応が他の刺激に対しても生じるようになることを何というか、正しいものを1つ選べ。 ① 馴化② 消去③ 般化④ シェイピング⑤ オペラント水準 ▼正答 正答 ③ 関連ページ レスポンデント条件づけ 違う問題を解...
2019年

2019年 問8

問題  プライミングについて、正しいものを1つ選べ。 ① 間接プライミングは、主にエピソード記憶研究で用いられる。② 直接プライミングは、先行情報と後続情報の間に意味的関連性が強い場合に生じる。③ プライミングは、絵などの画像刺激では生じず...
2019年

2019年 問7

問題  量的な説明変数によって1つの質的な基準変数を予測するための解析方法として、最も適切なものを1つ選べ。 ① 因子分析② 判別分析③ 分散分析④ 重回帰分析⑤ クラスター分析 ▼正答 正答 ② 関連ページ: 違う問題を解く 次の問題を解...
2019年

2019年 問6

問題  順序尺度によるデータの散布度として、正しいものを1つ選べ。 ① 中央値② 平均値③ 標準偏差④ 不偏分散⑤ 四分位偏差 ▼正答 正答 ⑤ 関連ページ: 違う問題を解く 次の問題を解く ランダムに問題を解く 任意の問題を解く
2019年

2019年 問5

問題  実験は実験者が操作する変数と観測される変数によって組み立てられるが、前者以外にも後者に影響を与える変数があることが多い。この変数は何か、正しいものを1つ選べ。 ① 従属変数② 剰余変数③ 独立変数④ 離散変数⑤ ダミー変数 ▼正答 ...