2019年

2019年 問58

問題  公認心理師を養成するための実習について、正しいものを2つ選べ。 ① 公認心理師に求められる倫理や態度を学ぶ良い機会である。② 実習生の評価には多肢選択式の客観的な試験による評価が適している。③ 実習に先立って目標を明示し、実習指導者...
2019年

2019年 問57

問題  うつ病にみられることが多い症状として、適切なものを2つ選べ。 ① 心気妄想② 迫害妄想③ 貧困妄想④ 妄想気分⑤ 世界没落体験 ▼正答 正答 ①、② 関連ページ 感情障害 違う問題を解く 次の問題を解く ランダムに問題を解く 任意の...
2019年

2019年 問56

問題  女性の更年期障害について、正しいものを2つ選べ。 ① エストロゲンの分泌が増加する。② ゴナドトロピンの分泌が増加する。③ 顔面紅潮や発汗は不眠の原因となる。④ ホルモン療法は抑うつに効果がない。⑤ 欧米人に比べて日本人では肩こりや...
2019年

2019年 問55

問題  虞犯について、正しいものを2つ選べ。 ① 虞犯少年とは 14 歳以上の者をいう。② 虞犯少年は少年院送致の処分を受けることがある。③ 虞犯という概念は少年に限らず、成人にも適用される。④ 虞犯少年とは、将来罪を犯すおそれのある少年の...
2019年

2019年 問54

問題  二次的外傷性ストレスによる反応について、正しいものを2つ選べ。 ① 幼児期のトラウマ体験を原因とする。② フラッシュバックを呈することがある。③ 被害者の支援活動をしている人に生じる。④ 回復には年単位の時間を要することが多い。⑤ ...
2019年

2019年 問53

問題  生活習慣病やその対応について、正しいものを2つ選べ。 ① 心理的支援は、準備期以降の行動変容ステージで行われる。② 腹囲に反映される内臓脂肪型肥満が大きな危険因子になる。③ 問題のある生活習慣のリスクを強調することにより、必要な行動...
2019年

2019年 問52

問題  障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律について、正しいものを2つ選べ。 ① 適切な配慮を行うためには医師の意見書が必要である。② 行政機関は合理的な配慮をするように努めなければならない。③ 対象者の性別、年齢及び障害の状態に応...
2019年

2019年 問51

問題  緩和ケアにおける家族との関わりについて、正しいものを2つ選べ。 ① グリーフケアは家族には行わない。② リビングウィルの表明には家族の承諾が必要である。③ 患者の死後、遺族へは励ましの言葉がけが最も有効である。④ アドバンス・ケア・...
2019年

2019年 問50

問題  公認心理師法について、正しいものを2つ選べ。 ① 公認心理師の登録を一旦取り消されると、再度登録を受けることはできない。② 公認心理師は、心理に関する支援を要する者から相談の求めがあった場合にはこれを拒んではならない。③ 公認心理師...
2019年

2019年 問49

問題  心理的支援を要する者へ多職種チームで対応する際に、公認心理師が留意すべき点として、不適切なものを1つ選べ。 ① 要支援者もチームの一員とみなす。② 要支援者の主治医の指示を確認する。③ 多重関係に留意しながら関連分野の関係者と連絡を...