2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問29

問題  学校教育法に規定されている内容として、正しいものを1つ選べ。 ① 学校には各種学校が含まれる。② 中等教育学校の修業年限は3年とする。③ 校長は教育上必要があると認めるときは、児童生徒に転校を命じることができる。④ 市町村の教育委員...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問28

問題  初回面接中の来談者の発言のうち、すぐに精神科へ紹介すべきものとして、最も適切なものを1つ選べ。 ① 最近、動悸と不安が続きます。② 時々、記憶がなくなることがあります。③ ショックなことがあって体が動きません。④ あなたたちは私の秘...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問27

問題  神経性無食欲症について、正しいものを1つ選べ。 ① 主な死因は自殺である。② 摂食制限型は衝動性が高い。③ 有病率の男女比は約1:2である。④ 体重と体型に関する自己認識の障害がある。⑤ WHO の基準でBody Mass Inde...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問26

問題  がん患者とその支援について、正しいものを1つ選べ。 ① 合併する精神医学的問題は不安障害が最も多い。② がんに起因する疼痛は心理的支援の対象ではない。③ がん患者の自殺率は一般人口の自殺率と同等である。④ がんに起因する抑うつに対し...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問25

問題  認知症について、正しいものを1つ選べ。 ① Lewy 小体型認知症は幻聴を特徴とする。② Alzheimer 型認知症は感情失禁を特徴とする。③ 血管性認知症は抑うつやせん妄が生じやすい。④ 前頭側頭型認知症では初期から記憶障害が著...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問24

問題  記憶について、正しいものを1つ選べ。 ① エピソード記憶は反復によって記憶される。② 長期記憶の保持には側頭葉や間脳が関わる。③ 短期記憶は一次記憶とも呼ばれ、数時間保持される。④ 運動技能や習慣などに関する記憶は意味記憶と呼ばれる...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問23

問題  平成26年度以降の過労死等の労災補償状況のうち、脳・心臓疾患に関する事案で支給決定件数の最も多かった業種(大分類)として、正しいものを1つ選べ。 ① 建設業② 製造業③ 運輸業、郵便業④ 卸売業、小売業⑤ 宿泊業、飲食サービス業 ▼...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問22

問題  D. A. Andrews とJ . Bonta が 主 張 するRNRモデル <Risk-Need Responsivitymodel>の内容について、正しいものを1つ選べ。 ① 予後評定の際には犯罪歴や処分歴は考慮しない。② 予...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問21

問題  不登校について、正しいものを1つ選べ。 ① 支援の目的は登校させることである。② 支援策の策定は担任教師の責任において行う。③ 教育上の重大な問題行動であるという認識を持つことが必要である。④ 病気や経済的理由を除き、年度間に連続し...
2018年(追加試験)

2018年(追加試験) 問20

問題  非行について、正しいものを1つ選べ。 ① 校内暴力は中学校と高等学校で増加傾向にある。② 非行少年とは触法少年、虞犯少年及び不良行為少年の3つをいう。③ 少年鑑別所は非行に関する親や学校からの相談や非行防止への援助の業務を担う。④ ...